紫外線によるダメージと、毛髪内部(カラーによる)のダメージについて・・ 紫外線によるダメージと、毛髪内部(カラーによる)のダメージについて・・

紫外線によるダメージと、毛髪内部(カラーによる)のダメージについて・・

2018.09.15
紫外線によるダメージと、毛髪内部(カラーによる)のダメージについて・・

毛髪化学のセミナーで習ったこと・・・。

 

紫外線にはUV-A,UV-B,UV-Cがあります。

UV-Aは、オゾン層をすり抜け、地上まで届きます。   また、浸透性が高いため、表皮を通り抜け、真皮に到達します。⇒真皮ダメージによるシワ・たるみを起こす。

↑ 一番怖いのか~~~~!

UV-Bは、一部はオゾン層でとらわれるが、地上まで届く。   また、浸透性が低いので、表皮に対して大きく影響が出る。⇒表皮の色素細胞に影響し、シミ・そばかすを作る。

↑ 浸透性が低くても表皮は侵されるか~~!

UV-Cは、オゾン層によって地上まで届かない。

↑ オゾン層が破壊されてる場所は全ての紫外線が浸透するのでは~~~!

今年の暑さは半端なかったですね。  とはいえ、紫外線が降り注ぐ時期は春からです。

紫外線の量も半端なく身体に降り注がれ、細胞内に浸透されていることになりますね。

健康な髪でも綺麗を維持するのは大変なことです‼‼

 

健康でない髪の毛とは。

洗浄力の強いシャンプー剤を使っていることや、トリートメント、オイルなどを付けている髪、

パーマ、アルカリカラーをしている髪の毛のこと。

髪の毛内部のタンパク質の細かなアミノ酸の一つのシステイン(元々細胞内にある物)が

紫外線や、カラー剤などの酸化によるもの。

※2 システイン酸
カラー、ブリーチ、パーマ施術の際に使用する過酸化水素などの酸化剤により毛髪内のシスチン結合が過剰に酸化され生成する。システイン酸まで酸化反応が進んだ場合、パーマ処理で用いられる還元・・・・・↓引用

http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2014/141215/#term2

酸化されたタンパク質の増加。また、タンパク質が侵されるだけでなく、酸化による活性酸素の増加。

 

活性酸素は、水素などで取り除くことはできても、タンパク質変性されたシステイン酸を治すことは出来ません。元に戻すことは出来ません。カットするのみです。

カラーをしなくても紫外線だけでも、タンパク質は壊れます。毛先がどんどん色が抜けていきパサついてきますね。

内部補修をしたいですね。

内部から改善していくには、まずは傷めずにどれだけ守れるかということと、カラー(脱色)はしないこと。

髪の毛が頭皮から出てくるときはもう遅いのです。

生える前の3~4か月(サイクル休止期)の頭皮を大事にするか‼‼‼

しっかり栄養補給でき、ちゃんとした食事をとること。(タンパク質、ミネラル、)ゴールデンタイムに寝ること、副交感神経を働かせることです。

グラデーションでは、唯一ケアが出来ます

『ハーブスカルプケア』

髪の毛のキューティクルを整えるだけでなく、頭皮を改善しハーブエキスをたっぷりと頭皮が喜びます。

 

いつも簡単な説明ですみません。何をどう書いても結局、余分なことをしないことなんです。。

 

 

*新規のお客様の、パーマ、アルカリカラーによる白髪染めはお断りしております。

 

 

 

line twitter facebook